忍者ブログ

すけろく!

中国地方を中心にあちこちふらふらしています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毛利輝元の元武観察日記~元武とお酒~

毛利隆元の傅役を務めたと言われる国司元相の子、国司元武もまた毛利輝元が三歳の頃から傅役を務めました〔1〕。毛利輝元が幼少の頃、その母である尾崎局から旦那である隆元の宛てた手紙〔2〕の中で「すけ六(国司元武)にも幸鶴(毛利輝元)が機嫌を損ねようとも、しっかり意見するように言ってください(意訳)」と書かれているように、あまり厳しい傅役ではなかったようですが、輝元が晩年になっても仲は良かったようで、時折元武の息子の元蔵〔3〕に当てた書状の中で元武の様子をあれこれと報告しています。(以下、どちらも超意訳)

(山口県史史料編近世6 国司家文書35)
「また元武が来たよ。
歳を取ってるけどその年よりは若いよね。健康なことは前と同じです。
お酒を飲むことも変わらないよ。驚くことにお椀でお酒を飲むんだよ。
来た時、主にお酒を飲むんだけど、手を摩ってくれて嬉しかったよ」
(山口県史史料編近世6 国司家文書37)
「元武は寒そうだけどお酒の量は少しも減っていないよ。
最近また何度かやって来ては、さすりましょうかと申して来るんだけど、
まるで年寄りと幼子のようなおかしさだよね」


この他にも元武の病状の事などを元蔵に書き送っていますが、どうやら元武はお酒が好きだったようで、元武とお酒に関して輝元が書いたのが上二つの書状です。『元武譜』〔4〕にも
元武は輝元公の幼年の頃より傅役を務め数十年の親睦があり、元武年老いても度々お屋敷に召し出され、元武常に酒を好むことから、輝元公美酒を貯え置き、元武が出仕するごとに酒を賜る
とあり、この二人はしょっちゅう顔を合わせては、二人でお酒を楽しんでいたようです。
なんだか可愛いですね!輝元さんと元武さん!他にも元武の様子を綴ったものはありますがそれはまたの機会に。


〔1〕『萩藩閥閲録(国司隼人 巻15の1)』
〔2〕『毛利家文書1320』
〔3〕本来は国司元相の息子、元武の次男にあたる元蔵ですが、元武の嫡男が早世し跡継ぎがいないため元武の養子となりました。
〔4〕『元武譜』山口県立文書館
PR